どうも、ノマドクリエイターのショウヘイ(@shohei_creator)です。
ただいま、似た理念を持つ協力者2名とともに、小説家・漫画家のような作家向けのコミュニティサイト(https://tabisuru-sakka.net/)を制作しています。

すでに下地は完成していますが、サイトの体裁が整うまで、一般ユーザーの登録は受け付けていません。公開まで、今しばらくお待ちください。
こちらの記事では、コミュニティサイトの設立目的やどのような機能が使えるかについて、ひと通り説明しておこうと思います。
目次
コミュニティサイトの設立目的
こちらのコミュニティサイトは、小説家や漫画家(イラストレーターも含む)など、『物語創作に関わる人々が知り合い、気軽に交流できる場所を提供する』ことを目的として立ち上げられます。
プロとして活動している作家に限らず、作家志望であったり、もしくは純粋な趣味として創作活動を楽しんでいる人も対象です。

これから詳しく紹介していきますが、掲示板や資料の共有、日記やTwitterのような呟き機能を搭載しています。絵師向けのポートフォリオも付ける予定です。
交流に関することであれば、ひと通り楽しめるようになります。

コミュニティサイトの機能
コミュニティサイトで使える機能について、1つ1つ紹介します。
つぶやき
Twitterのツイートのように、簡潔な文章を書きこめる機能です。
Facebookの投稿仕様が基本になっているので、かなりの多めの文章でも投稿することが可能です。
文章には、画像や動画を添付できます。

ブログ
個人ブログのように、日記を作成できる機能です。
そのまま日記として活用してもいいですが、小説を執筆する人であれば、自作小説の投稿に使ってもいいでしょう。

メッセージ
いわゆるダイレクトメッセージです。
特定の相手と秘密のやりとりを交わしたい時に使います。

アルバム
文章に浸ける添付画像とは別に、画像のみを掲載できるアルバムです。
のちのちに絵師向けのポートフォリオとします。

グループ
LINEのグループのように、特定の参加ユーザーのみがチャットできる機能です。

フォーラム(掲示板)
いわゆる雑談掲示板です。
誰かが作成したお題について、自由にコメントを書きこめます。愚痴や不満の共有、創作についての相談、作品の評価募集場として機能するでしょう。

ドキュメント(資料の共有)
純粋な情報共有を目的とする場です。
WordやExcel、PDFなどのデータを共有できるので、創作資料の共有場として活用されることでしょう。
