どうも、ココナラ出品者のショウヘイです。
こちらの記事は、ココナラで稼ぐノウハウ・テクニック公開シリーズの第2弾です。
『ココナラで売れやすい』をテーマにして、ココナラで売れやすいサービスの作り方をしています。
ココナラでは、売れやすいサービスを持てるか否かで、月の売り上げの桁が変わってきます。
まだココナラで発掘されていない需要を掘り当てられれば、短期間で人気サービスに成長しますし、ついでに他の出品サービスが買われるようにもなります。
この記事の内容を参考にして、ココナラで売れやすいサービスを自作してください。
ちなみに、ココナラで稼ぐノウハウ・テクニック公開シリーズの第1弾は、ココナラで稼ぎやすいロフィールの書き方です。
ココナラで稼ぐノウハウ・テクニック公開シリーズの第3弾は、ココナラで売れやすいサービス詳細(サービス内容)の書き方です。
どんなにココナラのプロフィールやサービス内容を作り込んでも、そもそも『ココナラで売れない・売れづらいサービス』を出品していたら、どうしたって稼げません。
たとえるなら、砂漠で毛皮のコートを売るようなものですね。

ココナラで稼ぎたいなら、まずはココナラユーザーの需要を知りましょう。
そして、需要に応えるサービスを作りましょう。
目次
ココナラユーザーが求めているサービスとは
はじめに結論を書きますが、ココナラでは、次の2種類のサービスが売れやすいです。
- 女性向けサービス
- 副業情報または副業支援サービス
現在のココナラ出品サービス数を把握しよう
ココナラユーザーは、70万人以上もいるそうです。いったい、どんなユーザーが多いのでしょうか?
それを知る手がかりとして、現在のココナラ総出品サービス数について、カテゴリごとに把握しておきましょう。
こちらは、カテゴリ別の総出品サービス数を多い順に並べたものです(2018 年 8月 29 日調べ)。
- 占い:18330件
- 悩み相談・カウンセリング:17144件
- 似顔絵・イラスト・漫画:14548件
- 恋愛・結婚:6933件
- ライフスタイル:6488件
- 美容・ファッション・健康:5284件
- キャリア・就職・資格・学習:4616件
- デザイン:4610件
- 音楽・ナレーション:4438件
- マネー・副業・アフィリエイト:4344件
- 動画・写真・画像:4208件
- ライティング・ネーミング:4029件
- 翻訳・語学:4020件
- ビジネス相談・アドバイス:2920件
- Webサイト制作・Webデザイン:2630件
- 趣味・娯楽:2449件
- 集客・Webマーケティング:2056件
- IT・プログラミング:1948件
- ビジネスサポート・代行:1879件
- 旅行・お出かけ:1185件
- 士業(弁護士・税理士・行政書士etc.):50件
- その他:4273件
(ハンドメイドは除外)
出品サービス数の上位を見ると、次の3ジャンルが群を抜いて多いですね。
- 占い
- 心の悩み相談
- イラスト制作
ココナラユーザーは、女性が多い傾向にある
カテゴリ別出品サービス総数の上位3位を見ると、ココナラユーザーは女性が多いということが推測できます。
そう推測している理由は、以下の通りです。
第1位の占い関係のサービスについて。
女性は占い好きな傾向にあります。このことは、あなたが占いサービスを提供しているなら、購入者の男女比率から、すぐに納得できるでしょう。
また、占い師も女性が大半です。ココナラで占いサービスを提供しているユーザーは、女性ばかりです。
このことから、占い関係の出品者・購入者は、女性が多いと推測できます。
第2位の心の悩み相談のサービスについて。
自分の悩みを他者に相談することは、女性が好むことです。女性が友だちと集まって、何時間も楽しそうに世間話(情報共有)してストレス解消していることから、すぐに分かりますよね。
それに対して、男性は自分の悩みを抱え込もうとします。すぐに誰かに頼ることは、己の弱さをさらすことです。強さに関してプライドの高い男性は、深刻な問題でない限り、悩み相談はしない傾向にあります。
このことから、心の悩み相談サービスの購入者は、女性が多いと推測できます。
第3位のイラスト制作サービスについて。
女性は色彩感覚が男性より優れており、想像力も豊かですから、イラスト制作は女性の得意分野です。
いくつかの職業情報・転職情報サイトを調べてみたところ、イラストレーターの男女比は、おおよそ男3:女7とのことです。この男女比の傾向は、ココナラの出品ユーザーにも当てはまることでしょう。
つまり、イラスト系サービスの出品ユーザーは、女性が多いと推測できます。
以上のことから、ココナラユーザーは女性の方が多いと考えられます。
つまり、女性をターゲットにしたサービスを出品した方が売れやすいわけです。

ココナラは、副業サービス(情報商材・自動化ツール)も売れやすい
ココナラは、知識・スキル・経験など、得意を売り買いできるスキルフリーマーケットです。ココナラで稼ぐことを目的に、数多くのユーザーが自作サービスを出品しています。
ココナラは、副業意識の高いユーザーが自然と集まる場所とも言えます。
つまり、ココナラでは、副業系のサービスが売れやすいというわけです。
- 副業ノウハウ提供サービス(転売、アフィリエイト、FX取引など)
- 副業支援系サービス(広告・宣伝、ホームページ制作、自動化ツールなど)
ココナラで売れやすいサービスを調査しよう
ココナラユーザーの需要に合っていて、確実に売れるサービスの具体例を知りたいですよね?
それなら、人気ランキングの上位掲載サービスを眺めましょう。
ココナラ人気ランキングの上位は、頻繁に売れているサービスが掲載されます。
ランキング上位掲載のサービス内容を眺めれば、どんなサービスがココナラで売れやすいのか、ひと目で把握できます。


……なんて思う人もいるでしょう。
売れているサービスを眺めるという作業は、とても重要です。
と言うか、重要じゃないなら、わざわざ記事に書いたりしません。
大切なことなので繰り返します。
ココナラの人気ランキングは、頻繁に売れているサービスが掲載されます。
ランキングに掲載されているサービスは、あなたが求めている稼ぎやすい・売れやすいサービスの具体例です。
ココナラのランキング掲載サービスを眺めて、売れやすいサービス内容の傾向をつかめば、

なんて感じに出品して、結局は全然売れなくてガッカリ……という失敗を経験せずにすみます。
ココナラユーザーの需要と合致していないサービスを出品していたら、どれだけ売り上げ増加テクニックを駆使しても、全くの無駄です。
テクニックは、所詮は後押しです。押す対象に魅力が無ければ、いくらテクニックを使っても、何も効果はありません。ゼロに何を掛けてもゼロにしかならないように。
まずは、自分がサービス出品したいカテゴリーの人気ランキングを眺めて下さい(上位30位まで眺めれば充分です)。
売れやすいサービスの方向性が大まかに分かった後に、自分が出品するサービス案を具体的に考えましょう。
ココナラに出品するサービス案を考えよう
自分が出品したいカテゴリーで、売れやすいサービスが把握できたら、実際にサービス案を考えていきます。
サービス案の考え方ですが、基本は自分の強みを軸にします。
- 特定のことに関する深い知識
- 長年の趣味で身についた得意技能
- 業務経験で身についた専門技能
- 一般的に知られていない稀少な情報
ココナラにおける自分の強みを知ろう
自分の強みを把握する時は、次の2つの方法がオススメです。
- ブレインダンプ
- マインドマップ
どちらとも、白紙とペンさえあれば出来るので、とても手軽です。

ブレインダンプ
ブレインダンプとは、脳内(brain)にあるものを綺麗に吐き出すこと(dump)を意味します。
分かりやすく言うと『思いついたことを片っ端から書き出すこと』です。
思考を文字にして書き出すと、情報が整理されて、思いもよらないアイデアが生まれます。
また、手を動かして作業すると脳も働きやすくなるので、一石二鳥です。
趣味や特技、部活動、業務経験、専門的な資格、特殊な人生経験……など、サービス作りに役立ちそうなことを白紙に書き出しましょう。
マインドマップ
マインドマップとは、トニー・ブザンが提唱したノート術です。
紙の中心に主題(テーマ)を書き、その主題に関連することを放射状に書いていきます。
この書き方は、脳が物事を記憶・分析する方法に近く、情報整理に役立ちます。
ココナラで売れやすく、稼げるサービスの特徴
ビジネス業界において、サービスには売れやすい特徴というものがあります。
この売れやすい特徴は、ココナラでも変わりません。
売れやすいサービス作りに役立つので、その特徴を紹介します。
マニア向け
骨董品(こっとうひん)やアニメフィギアのように、一部の人が熱狂的に執着する商品は、売れやすい傾向にあります。
握手券欲しさに、アイドルファンが大量のCDを購入していたことを思い出せば、このことは納得できますよね。
画像引用元:TVゲームをこよなく愛する駄目人間のブログ(略して「こよゲー」)(https://blogs.yahoo.co.jp/mytdeco/12053253.html)』
痛い・辛い・苦しい問題の解決
相手が抱えている問題が深ければ深いほど、それを解決するサービスは、強烈に求められます。
このことは、命に関わる病気を治すために、何百万・何千万というお金を病人が払っている事実から、すぐに分かるでしょう。
ココナラでは復縁系の祈願サービスが見られますが、これは痛い・辛い・苦しい問題を解決するサービスの好例ですね。

緊急性の高い問題
緊急性の高い問題(機器の故障など)も、解決サービスの需要が強いです。
お金を払ってでも、すぐに問題を解決しないといけないからです。
スマホ・パソコンの故障や自動車のエンジントラブルなどが、緊急性の高い問題の代表例です。

たくさん広告が出ている
企業が広告を出しているサービスは、お金が動きやすい(売買されやすい)という証拠です。
広告を出す為には広告費が掛かります。
広告費を回収できる売り上げが見込めなければ、わざわざ広告を出しません。
広告は『このサービスは需要があって人気です』という目印です。
ココナラは女性ユーザーが多いので、女性誌の広告欄を見れば、サービス作りの参考になるでしょう。
この画像は、「女性誌はオンナを不幸にする」 コラムニスト深澤真紀の主張に現代女性の反応は?(https://woman.infoseek.co.jp/news/neta/wotopi_3246)より引用させて頂きました
他人に知られたくない
インターネットを介したサービス提供は、秘匿性が高いことが特徴です。
言い換えると、秘匿性が必要なサービスは、インターネットで売買されやすいのです。
たとえば、買ったことが他人に知られたくない商品は、通販を利用したくなりますよね?
ココナラは、プロフィールに個人情報を載せないなら、秘匿性の高い売買が出来ます。
購入を他人に知られたくないサービス(ナンパ術の伝授、アカウント複製術、性的な悩み相談など)は、ココナラでも売れやすいと言えます。

ココナラで見込み客となるユーザー像を明確にしよう
具体的なサービス案が出来たら、見込み客のユーザー像を明確にしましょう。
ユーザー像を明確にすると、訴求力(相手の心を動かす力)の高いサービス説明文を作りやすくなります。
年齢・性別・趣味・抱えている問題など、想定ユーザーの情報を紙に書きだしておきましょう。
この画像は、Facebook 広告ターゲティングの極意を伝授!ターゲットをピンポイントで狙い撃つための手順とは? (https://markezine.jp/article/detail/19672)より引用させて頂きました
ココナラのサービス訴求の切り口を探ろう
見込み客のユーザー像が明確になったら、次にサービス訴求の切り口(どういう言い回しでサービスの良さを伝えるか)を探ります。
たとえば、あなたはダイエット知識をココナラで販売したいとします。
そして『よりスリムな体型を目指す 20~30 代の女性』を販売対象に選びました。
ここで、注意して欲しいことがあります。
スリムになることは、あくまでも手段です。
重要なのはスリムになった先に何を見ているかです。
下の具体例のように、スリムになった先に見ている目的は、人それぞれ違います。
- 理想の自分に近づきたい
- 気になる男性からモテたい
- モデルオーディションに受かりたい
- 結婚式があるから、見栄えの良い花嫁になりたい
- 友達と海水浴に行くから、不格好な体型を見せたくない
- 細身の可愛い洋服が着られるようになりたい
モデルオークションに受かりたい女性に対して、『誰もが魅了される美しい体型になろう』というキャッチコピーを使えば、間違いなく反応してもらえます。
しかし、『夏の海水浴に向けて、スリムな体型になろう』というキャッチコピーを使ったら、モデルオークションに受かりたい女性からは、反応されづらくなります。
見苦しくない体型になりたくて、スリムを目指すわけではないからです。
訴求の切り口によって、反応率は大きく変わります。
想定する見込み客の需要にピッタリと合う切り口を探り当てましょう。
そのためにも、顧客ユーザー像を具体的にすることは、とても大切というわけです。
まとめ
記事の内容のまとめです。
- サービス作りする前に、まずはココナラユーザーの需要を意識しよう
- ココナラでは『女性向けサービス』と『副業系サービス』が売れやすい
- カテゴリ人気ランキングを眺めて、売れやすいサービスの方向性を知ろう
- サービス案を考える時は、自分の強みを基本に考える。その時にアイデア発想術として『ブレインダンプ』と『マインドマップ』がオススメ
- 売れやすいサービスの特徴を含めると、ココナラで より稼ぎやすくなる
- 自分の見込み客となるユーザー像を明確にしよう
- サービス訴求の切り口を考え、より訴求力のあるキャッチコピーなどが作れるようにしよう
ココナラ出品者にオススメの記事