どうも、ノマドクリエイターのショウヘイ( @shohei_creator )です。


ブログアシスタントのふーちゃんです。


今回の記事では、古参にして最大手の小説投稿サイト【小説家になろう】について紹介します。
小説家になろうとは
小説家になろうは、 2004 年よりサービス提供が始まった小説投稿サイトです。
運営歴 15 年以上という古株サイトであり、ユーザー数は 160 万人を突破しています。
![]()



小説投稿サイトの代名詞とも言えるほど有名ですよね。
書籍化・アニメ化された作品を輩出していることでも有名ですよね。


むしろ、書籍化・アニメ化されるようになってから、急に知名度が上がった感はあるね。
小説家になろうのユーザー数は、 2015 年前後から、急激に上がり始めているんだ。
小説家になろうに投稿されていた【ログ・ホライゾン】がアニメ化された時期が 2013 年だから、時期は合っているね。


わ、本当だ。 2015 年あたりから、急激にユーザーの増加量が上がっていますね。


小説家になろうに限らず、他の小説投稿サイトでも、書籍化やアニメ化が頻繁におこなわれていますよね。
年を追うごとに、その傾向は強まっている気がします。


理由の1つは、出版社にとって、出版リスクが少ないからだね。
小説投稿サイトにおける PV 数やブックマーク数という客観的な指標によって、人気になる題材であることが証明されている。
しかも、何千・何万・何十万というユーザーの意見として。
新人賞みたいに、限られた選考者の判断で選ばれた受賞作よりも、売れる見込みが高いんだろうね。


でも、応募作を選考する人は、物語創作のプロですよね。編集者さんやプロ作家さんなど。
より正しい観点から、応募作品の質を見抜けるのでは?


小説を買い求める人々が『創作論なんて仕事に必要としない一般人』だから、その人たちに売るのであれば、小説投稿サイトで人気の作品の方が適しているんだよね。
編集者やプロ作家とはいえ、選考者の人数は限られているし、少なからず主観に基づく好き・嫌いは含まれるからね。
両者を比べると、小説投稿サイトの人気作を書籍化して販売した方が手堅い……というわけさ。
小説家になろうで会員登録する方法
小説家になろうで会員登録するためには、まずはページ右上にある【ユーザー王録】をクリックします。
![]()

小説家になろうユーザー登録ページが開きます。
メールアドレスを入力して、利用規約とガイドラインを読み、 reCAPTCHA にチェックを入れたら、【メール認証】をクリックしましょう。
![]()

登録したメールアドレスに向けて、小説家になろうから認証メールが送られます。
![]()

メールアドレスの受信箱を開き、小説家のなろうからの認証メールを開いて、メール本文に記載されている URL をクリックします。
![]()

小説家になろうの本登録ページが開くので、ユーザー情報やパスワードなどを設定していきましょう。
最後に、【ユーザー登録】をクリックしてください。
![]()

パスワードの再入力が求められるので、先ほどと同じパスワードを入力して、【ユーザー登録】をクリックします。
![]()

これで、小説家になろうの会員登録は完了です。
![]()

小説家になろうに小説作品を投稿しよう
小説家になろうに小説を投稿するには、トップページ右上にある【ユーザーホーム】をクリックします。
![]()

小説家になろうのユーザーページが開くので、【新規小説作成】をクリックします。
![]()

新規小説用の編集ページが表示されるので、作品タイトルと『第 1 話の本文』を書き込んでいきましょう。
![]()

ひと通りの本文が書けたら、【新規保存】をクリックしましょう。
![]()

入力内容の確認ページが表示されるので、ページ下部にある【投稿する】をクリックします。
![]()

次の小説投稿についての基本情報を設定してきます。
ひと通り設定したら、ページ下部の【次へ】をクリックしてください。
![]()

次に、おすすめキーワードを決めます。小説作品に該当しそうなキーワードにチェックしましょう。
その後、ページ下部の【次へ】をクリックします。
![]()

小説作品のジャンルを決定します。
該当するジャンルにチェックをつけたら、【次へ】をクリックします。
![]()

最後に、あらすじサブタイトル(エピソードタイトル)などの情報を設定していきます。
最後に、ページ下部の【投稿】をクリックしましょう。
![]()

設定情報の確認ページが表示されるので、ページ下部の【投稿】をクリックします。
![]()

これで、小説投稿は完了しました。
![]()


