
どうも、ノマドクリエイターのショウヘイ( @shohei_creator )です。



ブログアシスタントのふーちゃんです。
スキルクラウドでサービスが購入されるためには、サービス出品者として信用されなければ、話は始まりません。
しかし、個人ビジネスに慣れていない出品者であれば、どんなプロフィールを書けば信用されやすくなるのか、直感的に分からないでしょう。
そこで、今回の記事では、スキルクラウドでサービスが売れやすくなるプロフィール設定について説明していきます。



個人間のサービス売買では、人間として信用してもらえるかどうかが重要です。



信用されやすいプロフィールを設定して、スキルクラウドで稼いでいきましょう!
スキルクラウドでプロフィール情報を編集しよう
まずは、マイページメニューより、【プロフィール情報編集】をクリックします。
プロフィール情報の編集ページでは、主に4つの情報を設定できます。
- ユーザー名
- 自己紹介
- 外部リンク URL
- YouTube 埋め込みコード
スキルクラウドのユーザー名の書き方
スキルクラウドで使うユーザー名は、人物名と機能的価値をアピールするキーワードの組み合わせがオススメです。
人物名とは、たとえば「鈴木」「田中」「美咲」といったように、多くの日本人に使われている名前のことですね。
人物名を使う理由は、普段の生活で見慣れているものであり、親しみやすいからです。親しみは信用を生み出す元になるので、個人取引においては、とても重要です。
ビジネス初心者がやってしまいがちな失敗は、人間味を感じないユーザー名を使ってしまうことです。
たとえば、「 amiami123 」という英数字であったり、「まねきねこ」や「さくらもち」のような置物・食べ物・動物名の名前であったりなど、およそ人物名とは思えないものですね。
信用を得るためには、スキルクラウド購入者から人間味と親しみを感じてもらうことが重要です。
特にこだわりがなければ、なるべく人物名を使ってください。
また、人物名の後ろに、機能的価値をアピールするキーワードを入れることも効果的です。
機能的価値とは、要するに、相手の問題を解決できる有能さです。専門的な知識や技術、もしくは公的な資格などが該当します。
スキルクラウド購入者が出品者に求めることは、自分が抱えている問題を解決できることです。
どうせお金を払うのであれば、問題解決を期待できる優秀な出品者のサービスを購入したいですよね?
つまり、ユーザー名で機能的価値をアピールすることで、スキルクラウド購入者の興味を引けます。また、何かしらの証拠や実績に裏打ちされた機能的価値であれば、厚い信用も得られます。
スキルクラウドのユーザー名の具体例を挙げるとしたら、こんな感じですね。
私の場合は、ココナラで充分な販売実績を上げていたので、その売り上げ額をアピールできます。
このユーザー名でサービスを出品するのであれば、サービス内容は『ネットビジネスで稼ぐ方法』や『スキルフリーマーケットで売り上げを増やす方法』という感じになりますね。



あなたが出品する予定のサービス内容に合わせて、機能的価値をアピールするキーワードを選んでください。
たとえば、『美咲@ヒーリング施術者 200 人超え』や『おさむ@第一線の公認会計士』みたいな感じですね。



プロフィール作りの基本の考えは、ココナラのプロフィールの書き方と一緒です。


スキルクラウドの自己紹介の書き方
スキルクラウドの自己紹介は、基本的に機能的価値をアピールできる情報を記載してください。
スキルクラウド購入者は、自分の問題を解消してくれるサービスを求めています。
言い換えれば、サービス出品者が有能なのであれば、高いコミュニケーション能力は求めません。人並みの意思疎通が出来る相手であれば、それで充分です。
それなので、自分が出品するサービスについて、自分が有能であること(機能的価値)をアピールできる情報を多く記載すべきと言えます。
あなたがすでに何かしらの実績を持っていたり、公的な試験を突破して資格を得ていたりするのであれば、それらの情報を優先して記入してください。
具体的な実績や資格名を書けば書くほど、それだけ優秀な人材として、スキルクラウド購入者に判断されます。つまり、信用を得やすくなります。
また、趣味や出身地など、スキルクラウド購入者が共感できるような情報(情緒的価値)も記載することをオススメします。
取引相手から信用を得るためには、親しみを感じてもらうことが重要です。
人間は、自分と相手に共通点を見つけた時に、共感を覚えます。そして、相手に親しみを抱きます。
つまり、あえて他人から共感されそうな情報を記載しておくと、取引相手として信用されやすくなるわけです。ひいては、サービス購入に繋がります
プロフィールに書いた方がいい情緒的価値としては、次のような要素が挙げられます。
- 出身地・年齢・家族構成など
- 趣味・特技・好きなもの・嫌いなもの・マイブームなど
- 夢・目標・理想の人生像
- 過去の職業経験・過去の失敗談など



スキルクラウドの自己紹介の具体例を挙げるならば、以下のような感じになります。
親しみやすさを感じやすいように、全体的に砕けた文調にしました。また、実際のプロフィールページでは、改行と空行を多く使うことで、読みやすくなるように配慮してあります。
プロフィールを見てくださり、
ありがとうございます。
ネットビジネスを実践している
ショウヘイと申します。
大学の在学中に起業して、
さまざまなセミナーに参加しつつ
各種のビジネスを体験してきました。
現在は
情報発信ビジネスをを中心に
活動を展開しています。
主催している
個人ビジネス講座では、
受講生は 350 人を超えました。
無料メルマガでは、
『最短で月収 30 万円を稼ぎ、
【渡り鳥】になって
好きなように遊び回る』
をテーマに据えて、
ビジネスで効率よく稼ぐ手法や
詐欺に引っかからない注意点など、
役立つ情報を配信中です。
【 ネットビジネス実績 】
■ ココナラ ■
単月売り上げ 10 万円越えを達成
■ Twitter アフィリエイト■
月利益 17 万円を達成
■ 有在庫転売・無在庫転売 ■
月利益 27 万円を達成
■ メルマガ情報発信ビジネス ■
月利益 50 万円を達成
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もともとは
小説家を目指していたこともあり、
文章を書くことは大得意です。
記事の執筆では
1 万文字を超えるような長文記事を
いくつも書き上げています。
また、
旅行も大好きです。
北は北海道、
南は沖縄まで、
点々と旅行しています。
旅の移動手段は、
短時間で移動できる飛行機よりも
ゆったりと海を渡れるフェリーが好きです。
誠実に取引に努めますので、
よろしくお願いします。
( ´▽ `) ノ
スキルクラウドの YouTube 埋め込み機能
スキルクラウドのプロフィール情報編集ページには、 YouTube 動画の埋め込みコードを記入する欄があります。
実際に動画を埋め込んでみると、かなり目立ちます。自身について紹介する動画を撮影して、プロフィールページに動画を埋め込むことをオススメします。
スキルクラウドのプロフィール画像の登録
スキルクラウドのプロフィール情報を設定し終わったら、今度はプロフィール画像を登録しましょう。
スキルクラウドのプロフィール画像を登録するために、まずはマイページメニューより【プロフィール画像登録】をクリックします。
スキルクラウドのプロフィール画像登録ページが開くので、縦横ともに 500px 以上の画像をアップロードしてください。
アップロードした画像は、のちほど正方形にトリミング可能です。
スキルクラウドに登録するプロフィール画像ですが、基本的には人物画像を選んでください。
プロフィール画像についても、スキルクラウド購入者から信用されるかどうかを重視すべきです。
取引相手として信用されることを考慮するのであれば、人間味を感じてもらいやすいことから、人物画像を選ぶことが鉄則ですね。
最良の人物画像は、あなたの本人画像(正面向き)です。あえて本人画像を載せることで、誠実な取引に努めることの意気込みを感じてもらえます。
かく言う私も、自分の本人画像を使っています。
しかし、 Web 上に自分の素顔を載せたくない人の方が大半でしょう。
人物画像と言っても、自分の本人画像である必要はありません。商用利用が可能な人物素材サイトに訪れて、手頃な人物画像を調達する方法でも OK です。
人物画像の調達先としては、ぱくたそや APhoto がオススメですね。
あるいは、人物イラストを使うのも1つの手です。
可愛らしい人物イラストを使えば、スキルクラウド購入者の警戒心を下げられる効果も期待できます。
商用利用が可能なイラスト素材サイトとしては、次の3サイトがオススメです。
スキルクラウドで本人確認申請しよう
プロフィール情報やプロフィール画像を設定できたら、最後に本人確認申請をおこなっておきましょう。
スキルクラウド運営に、本人確認できる公的書類の撮影データを送信することで、本人確認済みマークを表示してもらえます。
本人確認済みマークが表示されていると、スキルクラウド購入者から信用を得やすくなります。
スキルクラウド運営に本人確認できる公的書類を提出するということは、『正当な取引で臨む覚悟がある』という1つの表明になります。少なくとも、詐欺目的のサービスをド直球で出品することはありません。
本人確認していない出品者と比べられた場合、本人確認済みマークのある出品者の方が選ばれやすいことは、すぐに理解できるでしょう。
スキルクラウドで本人確認するためには、まずはマイページメニューより【本人確認登録申請】をクリックします。
スキルクラウドの本人確認登録申請ページが開くので、あなたにとって用意しやすい公的書類を選んでください。
私の場合は、運転免許証を用意しました。
公的書類の提出方法は、該当の書類をスマホなどで撮影した後、その画像データを添付して、スキルクラウド運営に送信するだけです。
運転免許証の場合であれば、表面と裏面を撮影して、下の画像のように添付します。
スキルクラウド運営に公的書類の画像データを送信すると、【※ただいま申請中です】という表記に変わります。
本人確認書類の登録申請から3~5日が経過すると、スキルクラウド運営より、本人確認が完了した通知が届くことでしょう。
スキルクラウドで稼ぐためのプロフィールの書き方のまとめ
スキルクラウドで使うユーザー名は、『人物名』と『機能的価値をアピールできるキーワード』の組み合わせがオススメ。
スキルクラウドの自己紹介文には、出品するサービスに関連する実績や資格などを優先してかくべし。また、スキルクラウド購入者が共感できるような個人情報も書いておくこと。
自分自身やサービス内容を説明できる動画を持っているのであれば、プロフィールに埋め込みコードを記載しておこう。
スキルクラウドのプロフィール画像は、人物画像がオススメ。人物が写っている写真を使うか、あるいは人物イラストを使うこと。
スキルクラウドでは、本人確認を済ませておくこと。本人確認済みマークが表示されていると、スキルクラウド購入者から信用されやすくなる。